Very2 Fav Cat

猫2匹との暮らしや猫アイテム、猫カフェなど、猫に関することを徒然と綴るブログ。

Breaking

2019年6月1日土曜日

【ねこアイテム】いま使っているフードのこと

こんにちは。
今日はうちの猫どものフードについて書いてみようと思います。
猫どもはいま(2019年現在)7歳と6歳。そろそろ高齢猫用の切り替えも気になる時期です。

おちゃめな7歳(兄猫)
うちは両方に同じフードを与えています。
弟猫がストルバイト体質と判明して、ずっと維持食なんですが、兄猫もphが標準からズレていることが多いので、主治医に相談して、同じ維持食をたべさせています。

今現在、メーカーはロイヤルカナンのオルファクトリーを食べさせているのですが、どうやら切り替えで終売になってしまうらしく…。
しかも、よりによって療法食から、順次韓国産に切り替わるとのメールが来ました。

信用できればいいんですけど、人間用の色々ですら死亡例多いお国柄なので、どうしても警戒してしまいます。
猫は体が小さい分、少量でも致命的ですから。

韓国産を気にしなくても、オルファクトリーがラインナップから消えるわけで、どっちにしても切り替えになっちゃいますね。

おちゃめな6歳(弟猫)

先に「同じフード」と書きましたが、じつは兄猫の分は、ロイヤルカナンのセンシブルを少し混ぜてあります。

経緯は以前のエントリーに書いてありますが、兄猫、胃酸過多気味なので、満腹すぎても空腹でも吐くのです。それがセンシブルだと少し軽くなるので、全面的に変えてしまうのも不安で少しだけ混ぜてあります。

猫どもの実家である猫シェルターがロイヤルカナンなので、そのままロイヤルカナンだったんですよね。
ペットフードのブランド切り替えはよくあるんで、ヒルズも試したんですけど、食べて吐いたのでしばらくニュートロだったんですよね。
でもニュートロは療法食がないし。

ただ、夜食にちょっとお高いラインの「ヒルズ メタボリックス+ユリナリー コンフォート」を使っているのですが、これは吐かずに食べられてます。

なので、いまのオルファクトリーが終わったら、ヒルズに変えるのもアリかな…。
オルファクトリーの後継が何になるのかも気になるところです。
販売店のサイトを確認したところ、「ユリナリーS/O オルファクトリー ライト」という商品になるようですが…。

ちょっと主治医に確認したほうがいいかもしれませんね。

さて、メインはいまのところ「ロイヤルカナン オルファクトリー」と夜食の「ヒルズ メタボリックス+ユリナリー コンフォート」というわけですが、朝晩は他にウェットフードを少量出しています。

ストルバイトには水分をしっかり摂ることが大切なんだそうですが、猫に任せていたら注射器で飲ませるはめになりそうなんですよね。
なので、朝晩、黒缶のパウチの1/3にボーノというスープの半分をまぜ、それをさらに半分にして、水で3倍ぐらいに溶いたものを与えています。
あと、夜食にはちゅ~る半分を倍ぐらいに薄めたものを。

水もそこそこ飲むので、この方法で水分を与えるようにしたら、弟猫の尿phがすごく安定しました。
何でそんなに細かく刻んでるか、っていうと、長年ダイエットって言われてたんですよね。だから、少しでもカロリーを絞ろうとした結果です。

ちょっと困ってるのは、猫ども、このウェットを食べないと、給餌器からでてくるドライフードを食べなくなってるんですよね。
自動給餌器を使ってるんですけど、定時(6:30/12:00/18:30)になるとよこせコールがすごくて…。

よその猫さんは食べてくれないことも多いそうなので、よこせコールがあるのはいい傾向なんでしょうね。
うん、食欲があるのはいいことだ。

というわけで、うちの猫どものお食事事情でした。